住宅

家を建てようかなと思うVol.3~資料請求・内覧~

ある程度頭の中のシミュレーションはできたので、いくつかのハウスメーカーに資料請求をした。
まずはいただいた資料で自分の土地ならどこまでのものが立つのか調べる。

そうこうしているうちにハウスメーカーから連絡が来る。
まあ当然と言えば当然だ。
これがまたちょうどいいタイミングで電話してくるハウスメーカーもいるわけだw
まずはそういうフィーリングの合うメーカーから一度訪問させていただき内覧させていただく手はずになった。

まずは、大きなハウスメーカーの傘下になって、より攻勢を強めているハウスメーカーに。
このメーカーはパッケージ住宅専門でやっているハウスメーカーで明朗会計。
また、屋根裏に10畳ほどの屋根裏収納を付けることができるのが売りのメーカーだ。

やはり収納というのは大事で、普段の衣服だけではなく、さつき人形やひな人形、天神様の掛け軸など、節句のたびに出してくるようなそういうものがあったり法事などの際のザブトンなど、モノはいくらでもあるものだ。
それらを一つのスペースに収容できるのはやはり大きいし、このメーカーはその屋根裏に行くのに梯子のようなものではなくもともと普通の階段を付けるので3Fのように見える。
収納として使わなくても、少し天井の低いあそび場のようにも使える。

さて、内覧。事務所兼内覧スペースとなっているらしく、標準の作りはその事務所スペースを取っ払った部分が一般に販売している建物らしい。
サイズはちょうど私たちが今考えているくらいのサイズなので、わかりやすい。

1F。十分なLDKとちょうどいい和室。
問題はこのサイズでは1Fに2部屋というのがやはり厳しい。
また、ある程度パッケージ化されているのでここをこういじってこうやってスペースを取って個室を。。。というのにも限界がある。例えば階段の位置は変えられないのだ。
2F夫婦用の部屋は少し大きすぎるくらい。
寝室スペースが10畳ほどで3畳ほどの書斎スペースが2つ。
机を置くスペースと、アイロンがけなどをするスペースのような感じだろうか。
ちょっと余裕がありすぎる気もした。
あとの2部屋は大体6畳ほどのスペース。
クローゼットがついており、ある程度の収納を各部屋に準備されている。
そして、私の要望のフリースペース。
このモデル住宅では4畳ほどのスペースがあり、小さなこたつとテレビくらいはおけそうなスペースだ。
夫婦用のスペースを少し削れば、書斎スペースをなくせば、その分フリースペースにまわせそうで6~10畳くらいは余裕で獲れそうだ。

問題はやはり1Fだ。
どうしても2部屋は欲しくて、1部屋は完全な個室。
もうひと部屋は仏間兼ゲストが止まりに来たときに使ってもらえるスペースになるはずだ。
私の弟にしてみればこの家は実家になるわけなので盆暮れには泊まりに来るだろう。甥っ子、姪っ子もいるのでやはり1Fに2部屋は欲しい。
ハウスメーカーの担当者にいろいろ聞いて回った。
部屋は作れますが問題はやはりスペースですね。とのこと。当然ですわな。
LDKを削って部屋を作ることになるのでそうなるとリビングスペースが小さくなりますよと。
うーん困った。
ぶっちゃけ土地はあるんですけどね。。。
L字状に使う分にはどれだけでも用件をかなえられるんですが。。。

いやはや困った。

追加でいただいた資料を持ち帰りまた吟味。

Vol.4に続く

住宅建築の記事

家を建てようかなと思うVol.1

家を建てようかなと思うVol.1

いよいよ家を建てちゃおうかなと考えています。

子どもたちも大きくなってきた昨今。
今の家では手狭で、にょきにょき成長する子供たちに個室を与えたいということもあって、家を建てる計画を建て始めました。

Return Top