ドラマ・映画

【ネタバレ注意】庵野総監督が明かした空白の14年とは

おすすめサブスクはこちら


U-NEXTは、定額料金のかなから毎月ポイントが付与されます。
このポイントで新作映画や書籍を購入することができますので、他のサブスクでも課金が必要なコンテンツを定額料金内のポイントで購入できるため、非常にお得です。

シン・エヴァンゲリオン劇場版の公開により、かなりの伏線回収がなされたエヴァンゲリオンという世界。
しかし、まだいくつかの謎が残っていたり、新たな謎が出てきたり、やはり、一言で言い表すことができないエヴァンゲリオンの世界です。

残る最大の謎の【空白の14年間】とは

:破から:Qの間に存在する空白の14年間。
この14年というのはいったい何が起きた期間だったのだろうか。

:Q本編では、カヲルがシンジに、この間にサードインパクトらしきものが起きて、地球の大地はコア化し、一部を除いてリリン(人間という使徒)が生きられない世界となっていることが説明される。
そして、カヲルはロンギヌスの槍とカシウスの槍があれば世界はやり直しさえできる(恐らく連環の理)とシンジに提案。シンジともに第13号機に搭乗し、サードインパクトの爆心地とされるリリスとMark.06に刺さる槍を抜きに掛かる。

というのが、Q本編で語られる14年後の世界だ。

ではその14年の間になにがあったのか。。。シン・エヴァになって少し語られる。
まず、サードインパクトを止めに入ったのは加持であり、ヴィレ創設者も加持だった。また、加持はミサトとの間に子をもうけ(子ができたのが14年前と思われる)、その子は父と同じリョウジと呼ばれ、(恐らく本名はリュウジと思われる)ケンスケやトウジのいる第三村付近で保護されている。

庵野総監督の最終挨拶にて

いよいよ劇場公開も終わりに近づいてきたシン・エヴァンゲリオン。最終舞台あいさつで庵野総監督が空白の14年間について語った。
簡単にまとめると以下の通り

  • 空白の14年間は主役であるシンジが登場しない場面になるため省いて、登場する14年後からQを描いた。
    • よって、:破の予告部分が空白の14年間となる
  • 空白の14年間の間に、ゲンドウと冬月は失脚、後任としてカヲルが総司令、加持が副指令に就任した
  • なので、空白の14年間で起きたことというのは:破の予告に出てきたところである

ということ。

あの予告は何だったの?と、当初は言われていたがあの予告はやはり、空白の14年間であるという本編だったということです。

まとめ

:Qという劇場版は:破から見ると14年後の世界であるというのは間違いがなくて、その間におきたことの一旦として
ゲンドウと冬月の失脚、そして後任にカヲルと加持が就任したことが総監督の口から語られた。

Qの予告については、何一つ正しい情報が載っていなくて、途中で変わったのではないかといわれていたが、そうではなく、空白の14年が語られていた本編だった。
本編というより、本来その部分を書くつもりでもいたのだが、主役であるシンジが登場しない部分をカットして作ったのが:Qであるということのようだ。
そうなると逆に見たくなるのがその空白の14年の部分ではないか。

庵野監督の言いっぷりだと、いつかスピンオフ的な映画で空白の14年が語られる映画なりアニメなりが登場するかもしれない。

Return Top