私の大切な友人が社長でもありますS社さまのブログサイトの再生を請け負いました。
もくじ
HP再生依頼までの思考プロセス
S社社長様の思考はいたってシンプルでした。
現在ECでの売り上げは伸びているのは間違いない。
そして、今後5年~10年と企業を経営していくうえで確実にいえることは店舗売り上げはなかなか伸びていかずむしろ縮小していくだろうと考えられる。
また、ECの中でも、大手モールのRやY、Aなどは売り上げはつくが手数料も高く、利益率より手数料率の方が高いくらいであることと、モールECは、モール運営社のルールが絶対的ルールだ。
ルールの改変に出展者が合わせる必要があり、今後そのルールがどう変更されていくかもわからないし、もし、モールで何かスキャンダルが起きて顧客がいなくなっても、私たち出店社では何もケアできない。
最後は自社独自でショップサイトを作り安定した売り上げを計上する必要があると考えているが、現状の独自ドメインショップサイトはこの5年でじりじりと売り上げが減っている。
この独自ドメインショップサイトを再度盛り上げていくべく何かをしなければいけないと思っているのだが、ショップサイトシステムというのはそれはそれでなかなか容易に修正のきくシステムでもない。
そこで気づいたのだが、大手モールが売り上げが安定してあげられるのは突き詰めればアクセス数の違いからである。
R者が1000のアクセスであれば、独自ドメインショップは100~300と言ったアクセス量であろう。
それだけ売り上げ額も少なくなるわけである。
では、独自ドメインショップでもアクセスが1000あればR者と同じ売り上げが上がりそうかどうかを考えたとき、同じかもしくはそれ以上の売り上げの可能性があることと、利益率がまったく違ってくる。
なにせ、出店料は基本的には0円であり、サーバー利用料、ドメイン利用料程度なのでほとんどないに等しい。クレジットカード決済手数料はR社でもY社でも販売手数料以外にクレジットカード決済手数料も徴収されるのでほとんど変わらない。結局出店料と販売手数料が無い分独自ドメインショップの方が利益が上がりやすいのだ。
なので、アクセスを伸ばすことができれば、独自ドメインショップも見捨てる必要はないと考えたが、ショップシステムでアクセスを増やすのは少し難しそうなので、ブログシステムを活用して、集客し、ショップサイト(商品カート)へ誘導できればいいのではないかと考えた
という、実にシンプルでわかりやすい思考から依頼がありました。
もっと突き詰めれば、独自ドメインショップの方が同じ商品を売っても儲けが大きい、大手モールと違って自由度が高い、アクセスが上がれば同じだけの売り上げを上げられそう
という、3点のポイントを考えると、ブログを流行らせて一定以上のアクセスを誘導できれば売り上げにつながるということです。
なので、もともとあったブログの再生を請け負いました。
アクセスを確認するとほぼ0
まずはアクセス分析を...ともともと分析ツールは入っていたのですがいわゆる地べたにミミズが張ってる状態でした。
1日のUUは、10に満たず、3とか5とか。。。
なんじゃこりゃ。。。でしたw
よくあるのがブログを作って1~10個程度最初に記事作ってそのまま放置状態のブログサイトでよくあるグラフです。
さぼってんじゃないの?と思って記事を見ると、その時点でもうすでに100件くらい記事がありました。
週に1~2回ほど記事を追加していてコツコツやって1年前後で100オーバーの記事数ってところです。
これなら悪くてもUUで10~30ありそうですし、PVで100くらいあってもいいんだけどな。。。ちょっとなんか変だなと思って眺めてみました。
Googleクロールを拒否してるwww
お客様が導入されていたのはWordPress。WordPressは構築中にGoogleがクロールが来たら困るのでボットを止める機能がチェックボックス1つで実装されています。
おそらく最初に作成を始めたときにチェックを入れて正式に公開する際にチェックを外すのを忘れたのでしょうね。
100%Googleがインデックスしませんから記事がどれだけあってもGoogleは100%検索結果に表示してくれませんw
まずは、そのチェックを外すよう指示しました。
※実はよくあるんですよ??
なんてこった!って思った方、本当にあなたのサイトは大丈夫ですか?
普段毎日見に行くところではありませんから、アクセスは全然ないけど、うちは大丈夫って思っている人、確認したほうがいいですよw
案外とnoindex設定で、そりゃどれだけ検索しても出ないわ。。。って状態になっている人、結構いますからね?
Vol2につづく。。。
ネイルブログ再生物語アーカイブ
noindexの解消、サイト表示高速化、DBの引っ越しと、システム的な設定を修正してきたネイルブログ。
それなりにアクセスも増えてきて、広告の掲載も開始できるほどのアクセス量となってきました。
ここまで順調にアクセスを伸ばしてきたネイルブログ。
ブログは結婚生活と似たところがあって、マンネリ化からくるアクセス向上停滞期に差し掛かりました。
ここまでネイルブログは、見られるためになにをしていくべきか、それを考えながら記事を書いてもらってきていました。
そして、読み応えのあるクオリティの記事をかけるようになり、そして、修飾で見た目もきれいな、飽きの来ないブログになってきたと思います。
Vol6で、とりあえずサーバーの移転、ドメインの切り替えが終了し、一旦落ち着いていたネイルブログですが、とんでもないことが起きました!
ドメインを変更し、301リダイレクトで評価の移転を要請していたネイルブログ。
ほぼすべてのページの評価は新ドメインサイトに移転したようです。
ブログサイトの引っ越しからやっと安定してきました
Googleの評価も移転し、アクセスも戻りそして徐々にアクセスが右肩上がりになってきました。
あとはこのブログについては定期的に質の高い記事を配信し続けることでアクセスもどんどん伸びていくことでしょう。