我が家ではFireStickを2本所有しています。
1つは自宅のリビング、もう一つは隣にある実家に使っています。
我が家で契約した光回線にWifiルータを搭載し、そして、実家に中継器を設置し、要は実家と自宅を1つのLANで繋いでいます。
なので、自宅のHDDレコーダーもWifiを通して実家でDLNAで録画番組を楽しめます。
土曜日はいつも、子どもたちがばーちゃんの家で寝ると言いますので、実家で寝泊まりしています。
と言っても隣ですから、壁とドアを隔てて実家住まいみたいなもんなのですが、子どもたちにしたらちょっとした旅行のような気分なんでしょうかね。
毎週週末は決まってそうです。
実家のFireStickは、父が病気をした際に、あまり自宅から出歩けなることを想定し、人生をかけて楽しんだ趣味の釣りの番組を見せたいがために購入しました。
その父が亡くなってしまってからは子供たちの独壇場となりました。
Youtubeも見れるようになった
以前は、Googleと喧嘩していて、FireStickではyoutubeが見れなくて、ChromeCastではAmazonPrimeが見れないようなことを言われていましたが我が家のFireStickにはyoutube用のアプリもあって普通に見れます。
年長の娘ちゃんがマイクで毎日なんかしゃべって動画を見ています。
息子ちゃんはアマプラでドラゴンボールやら、ピカチュウやら、いろんなアニメを楽しんでいます。
子どもたちが寝静まったら今度は奥さんの出番です。
なんかよくわからない恋愛ドラマをよく見ています。
週末は私の出番です。
AmazonPrimeもそうなのですがU-NEXTも契約しておりまして、こちらでじっくりと日本統一を見ます。
そして、F1、プロレスなど、録画したHDDのビデオもアプリを一つ購入するとFireStickで鑑賞できます。
これが便利です。
今まではリビング以外の部屋で見たいときはタブレットで見ていたのですがやっぱり大きな画面で見るほうがいいですね。
私の住む地域はいわゆる田舎なので、民放が3局しかありません。
また、民放はやっぱりどんどんつまらなくなってきたと言いますか、、、昔のようにはっちゃけたバラエティも無くなってきていますし、ニュースもニュースなのかバラエティなのかスポーツなのかよくわかりません。
最近は記者会見などについても、Abemaの方がCMもあまり入らないので好んでそっちで見ていますし、ニュースもCSのニュース専門番組の方が事実だけを伝えてくれる番組があるのでそちらを好んでみています。
ドラマやアニメはアマプラ、U-NEXTに頼りっきり状態になりつつあって、最新のドラマ以外でDVDレンタルなんてことももう2年以上借りていない状態です。
FireStickが無いとちょっとエンタメ的な部分がやばいかなというくらい依存しちゃっていますw
この価格でこれだけのものなら、十分買いだと思います。