HP再生請負人

HP再生請負人~来店予約システム~

来店予約システムの導入

静寂さん
たまにはお仕事の話もしないとねw

美和
ですよねぇw
ブログオーナーはたしか、本業と言えば、WEB屋さんというのが妥当なんでしたっけ?

静寂さん
そうなるかな?
本当に得意な分野はWEBサーバーやメールサーバー、DBサーバーなんかのLinuxサーバーの運用・保守なんだね。
けど、それだけで食っていくのはなかなか難しいから、その原資たる、HPを運営する会社さんにHPリニューアルしませんか?みたいな感じでアプローチしてHPリニューアルの際にサーバーを移動してもらうって感じが多いのかな。
それにしたって、サーバーの仕事はとれないし、リニューアル案件にまで至らずに現HPを修正して終わりっていう仕事が圧倒的に多いかもしれないなw

美和
なるほど~φ(..)メモメモ
今一番多いお仕事はどんな内容のものが多いんですか?

静寂さん
まずは、HPの新規作成の仕事は例年以上に多いね。これは、コロナ対応絡みで国や地方自治体が助成金を出していて、三密をさける非接触型ビジネスツールに予算を付けているのね。
だから、対面して営業する分の情報を掲載したHPというのが企業には結構求められてるみたいで、その依頼は多いかな。

美和
なるほど納得です。助成金や補助金が出るってことは企業にとっては負担が少ないままに充実した予算でWebサイトを作れますもんね。

静寂さん
そうだね。そして、すでにそれなりに充実したHPを持つ企業からは最適化案件が非常に多いかな。
ようは、大きな予算をかけてHPを作ったのは良いけど、どうにも効果(問い合わせであったり注文であったり、もっと原始的にアクセスがないとか。)が表れてこない。
ちょっと見てくんないか?っていう依頼だね。

美和
ですよね。作っただけではアクセスが増えるわけもないですしね。

静寂さん
僕はSEO対策やSEM対策と言われるような対策はあまりやらないのね。
僕のWebサイト成功の秘訣は、ブログ記事を毎日コツコツ書いていくことでいずれアクセスは増えるし、その中から売り上げも生み出してくるはずだから、あきらめずコツコツ記事を書いてくださいね。
これ以上のSEO対策はありませんというのが基本的な考えだからね。

美和
では、そんな依頼が来た場合どんなことをやるのですか?

静寂さん
まずはシステム的なチューニングかな。
WordPressのお客様が多いので、徹底的にチューニングする。

HP最適化~パフォーマンスアップ~

静寂さん
この前この記事にも書いたけど、まずはサイトのパフォーマンス(表示速度)向上に向けてやれることは徹底的にやる。90点以上を目標に最適化するかな。

美和
技術的な意味でのSEO対策ですよね。

静寂さん
そうだね。それと、もう一つはブログ記事について中身についてアドバイスするかな。

美和
それこそ内部SEOなのではないんですか?

静寂さん
いや、ちょっと違うかなw
SEO的な意味でのブログ記事に対するアドバイスだと、【この記事は●●というキーワードで上位表示されたいはずですよね。そうであれば、文中に●●というキーワードが出現率1位でかつ出現率4~10%程度含有するように作ってください。】
てな感じのアドバイスになっちゃうんだけどさ、実際にそういうのを気にして書き始めると最終的には書けなくなっちゃうことが多いんだよね。
だからね。僕はこの文章はこれこれこういう人に見てもらいタンですよね?そしたら、最初の100文字もしくは抜粋欄がGoogleで説明として表示されると思うので、最初の100文字程度にこの記事を読むとどんな情報が得られるのかわかりやすく書いた方がいいですよ。
とか、起承転結とか、そういったアドバイスだね。ようは国語とか作文の指導みたいな感じかなw

美和
なるほどー
最大のSEO対策は高品質な呼んで意味のある記事の作成ですもんね。結果的にこれが一番の近道か。。。

美和
これら以外で最近多い依頼はありますか?

静寂さん
そうだね。あるかな。
最近多いのは対面にならないからってことで、ECサイトの構築や楽天やYahooへの出店についてサポートしてほしいっていう感じの依頼が増えてきてるかな。
時代はネットショップと言ってもいいくらいに、流通量も増えてきているしね。コロナも関係なくECの流通量は拡大しているからね。
あともう一つはそれに近いっちゃ近いんだけど、どうしても実店舗に行かなきゃいけないようなジャンルがあるじゃん。例えば美容院や理髪店、エステみたいな来店して施術を受けるようなサービスとか、仕立てのスーツとか学生服の購入のような採寸が必要になるようなアパレル関係、それ以外では飲食店や陶器などによくある体験教室など。
これらのサービスに対する来店予約受付システムなんかの相談が多いかな。

美和
来店予約。。。なんかわかります。
コロナ禍でも髪は伸びますし、ある一定以上伸びたら切りたくなりますし、けど、飛び込みで行ったらいっぱいだった。。。とか、予約専門になってたり。。。
ネットで予約できたら早いのに。。。おまけにその時間の予約枠状況がわかればいいのに。。。って思います。

静寂さん
そのとおりだね。
なんで、10~30分程度刻みで、来店人数、いわゆる在庫数を調整できて、休日やこの時間からこの時間は予約不可とか調整できるブッキングシステムが欲しいという相談が結構来てる。
今抱えてるのだけでも4社かな。おまけに全部ジャンル違いw

美和
そういうのが多いんですねぇ
でも確かに、コロナ禍で、人を集めたら怒られるし、かといって業務だから店は開きたいし。。。予約をオンラインで受け付け出来たら結構解決の幅は広がりますよね!

Return Top