昨日の米市場は大きく上げて終わったようだ。
日本市場も連座してあげることが予定されるので、この機会に、利益確定売りをさせておこうかと思う。
日本市場スタート。
始値はマイナスからスタート。昨日は大幅な反発だったので調整が入っている模様。
しかしこの動きならじわじわと値を戻して小反発という可能性もあるか。
GMOフィナンシャルHLDGS
昨日の時点で売り指値888円。
開始前の株価としては890円を示している。
このままいけば市場が開くと同時に決済になりそうだ。
始値は885円スタートでそこから下落傾向で9時4分の時点で884円。
とはいえもしかしたら後場で約定するかもしれない。
様子を見ながら成り行き決済もあるかもしれない。
9時22分約定。
やはり今日は想定通りの動きをしそうだ。
チャートを見ると、ここからまた反落する可能性も大いにありそう。
次のボトムは900円を切るあたりに思えるので次に入れるとしたら899円付近か。
すぐにそこまで行かないだろうから来週は様子見で。
日本郵政
売り指値1000円を変更し930円に。これでも購入時より30円UPなのできっちり利益確定できる。
今日は930円はいく流れだと思うので、行くようならいったん手放しておきたい。
9時約定。
始値が930円でドンピシャ。
そこそこ利益を取れたので良しとする。
ここ1週間程度はじりじりと値を上げていたので、一旦決済して様子を見たい。
930円を切ってくるようならまた考えようかと思う。
タカラトミー
売り指値962円へ。
こちらも今日はここまで行く流れだと予測。
いけば利確決済でいいだろう。
956円へ再度変更。
10円UP程度でOKと考えて変更。
後場に入り、955円まではいくが956円はいかず。市場が閉まる直前に成り行きで決済。
6円UP程度での決済となったが、週をまたぎたくない考えから約定した。
さくらインターネット
売り指値660円。
落ち込んだ理由が不明瞭というのもあるが上昇する材料にも今のところは乏しく。
660円まで行くようならいったん手放したい。
9時3分約定。
666円で約定。
ポンと跳ねたようで、指値より6円上で決済。これはありがたい。
最終は650円という+2円で終えている。
これは来週も追いかける価値があるかもしれないので、645円あたりで買い指値を入れておく。
Zホールディングス
買い指値487.8円。
昨日は、一昨日営業日(4月30日)の決算発表からの大幅反落からの続落。
GW明けに持ち越してまでの続落だったので、今日は反発してもいいかなと思っている。
その間隙をついてこの買い指値までいったん落ち込むようなら買いを入れてもいいかなと思う。
9時約定。
始値が482円。
自分の想定より5円も安く所得できたのは良いがこの流れなら、3日連続の続落の可能性が高そうだ。
少し長期間保有する覚悟を持った方がいいかもしれない。
他の銘柄の利確が続いたのでさらに買い進めるべく、買い指値479.8円を設定。
9時15分、約定。
これはやばい動きだ。
まだまだ落ちそうだ。一旦2単元で様子見。
今日の市場が閉じた時点で私のポジション的には+5円というところ。
利益圏内に入っているが、来週の反転上昇を狙いたいところだ。
まとめ
これで、現在保有している銘柄はZホールディングスのみとなった。
今後は対象をもう少し絞って今までの2倍の投下量でやってみようかと思う。