今日は地元に、航空自衛隊のブルーインパルスがきた。
見事な曲芸飛行で、感動した。
さて、本日の動きだが、日経平均が昨日までの下落から反発。終わってみれば672円高で終わっている。
昨日、NYダウなども反発したことから日本市場も反発といったところか。
ほぼ全面高の様相だ。
ただ、この反発は明日の反落を想起させる面もある。
日本郵政
昨日に引き続き買い指値を入れる。今日は860円で。
昨日30円以上の下落を記録しているが、本日は昨日発表された特別損失の件が織り込まれてこれば今日も30円近い下落があってもおかしくないと予測して。
ただし、昨日と違って今日は反発相場なので昨日の下落にこの特損分が織り込み済みと考えられる可能性も十分ある。
11時の時点で、反発していることが確認できたので指値解除。
今の価格でも、決算も近いですし、持ってもいいのですがやはり少し割高なイメージがあるので一旦手を出すのをやめる。
もしかしたら明日反落する可能性もあるので注視はしておきたい。
コロプラ
コロプラは本日は大きな下落。
今回は訴訟案件に動きがあって、それが嫌気されての大幅下落なので、どこまで落ち込むかわからない。なので約定しなくてもいいという考えでずいぶん下げた買い指値770円で。
しかし、この訴訟が終わらないと、上にも下にも蓋がついているような感じになりそうだ。
業績は悪くないが、この訴訟の着地点次第字では、上にも下にも大きく動きそうだ。
和解に向かえば株価は上がるだろうがお互いが対立したまま判決が出ればおそらくコロプラにとっては良い判決にならないだろう。
その見極めは大事かもしれない。
Switchで、白猫のゲームがリリースされていることからも、任天堂は損害賠償を得ることより、コロプラを自らの傘下に収めたい意図があるのかもしれない。
このあたりもどう動いてくるのか今後の動向に注目しておく必要があるだろう。
結局790円台で行ったり来たり。
今後のリスクを考えてもここは無理しない方がいいかな。
先ほど調べたら業績や、時価総額を見ると、今回の損害賠償金を支払うことができないということはなさそうではある。
和解するのか、裁判を突き進むのか、そして勝敗はといういくつかのシナリオがあるが最悪のシナリオになったとしても屋台骨が崩れるところまではいかなさそうだ。
結局今日は790円で終わり。不成立。
明日続落するようなら再度考えようと思う。
タカラトミー・GMOフィナンシャルHLDGS・東海ソフト
タカラトミーはプラス圏内に入ってきたが、決算も近いし続伸すると踏んで現在はホールド。一応売り指値1000円を入れてある。
GMOフィナンシャルHLDGSは、今日は反発したが、こちらもまだまだ伸び増な気配なので今日はホールド。
東海ソフトは続落。大きな含み損にはなっていないのでこのままホールドでプラス圏に移行するのを待とうと思う。
基本的に本業の業績の悪い企業の株は持たないようにしているので、そのあたりは安心して持っていれる。
今のこの行ったり来たりの状態、しかも500円前後の上下落では、下手に手を出さない方がいい。
じっくり付き合っていくくらいのつもりならまだしも、短期で手放すつもりならもう少し市場が落ち着いてからの方がいいだろう。
ただし、4~5月で大きく下げた銘柄を今のうちから目を付けて動向をチェックしておく必要はあると思う。
FX
今日は今のところマイナス決済が無く、小さなプラス決済を積み重ねている。
今のEAは、問題はここから。
17時ころから欧米市場が開き始めると一点反転するパターンにけっこう弱いところがあるので、夜からのトレードに注意だ。