今日は、日経平均が再度3万円を突破しました。
実体経済にあっているのかどうかなどいろんな議論もあります。
現在の日本企業の株価はどうなのか?
私は専門家ではないので、はっきりとした数字や根拠を持っていませんが、私は今の株価は妥当か少し低いんではないかと思っています。
なぜなら、リーマンショックから東日本大震災という日本の市場にとっては非常に大きいインパクトがあってそれから10年です。
それを考えるともう少し高く出てもいい気はしています。
コロナ禍であることを考慮すると、今の株価は妥当なところなのでしょうか。
ただ、全体的に上は重い蓋がある感じのイメージで、下がるときはどんどん下がるけど上を目指すと区切りで重い。そんなイメージです。
今日の取引
オルトプラス(持ち株決済・利益確定)
先週仕込んだ銘柄。
495円で仕込んでいた。
先週から指値511円を指定していて、本日約定。
まあ計算通りだったのでいったん手放すことにしました。
3か月上がりっぱなしできているのでいったん落ち込むかもしれないと考えて。
次は495円を割り込んできそうになったらまた考えようかなと思います。
ジーニー(株保有・未決済)
お昼休み中に908円の指値指定で買いを入れていました。
休み明けで約定。一瞬910円台まで伸びたが15時で908円。
今日は1.8%以上のマイナスなので、明日小反発するようなら決済しちゃおうと思っています。
取引未成立(約定に至らず)
東海ソフト
午前は2%近いマイナスで、午後も続落と予想。指値1189円で仕込むも、15時時点で1192円。
もうちょっとだったが、1190円を切ったら明日は小反発の可能性大と思っていたので、未成立で結構だと考える。
ボルテージ
指値604円で設定。15時時点で609円。
もう少し落ちてこれば明日の反発を狙えそうだったが。
シェアリングテクノロジー
指値268円とするも、15時時点で269円。
ちょっと欲張りすぎたかも。
明日の反発が気になります。