ドラマ・映画

【ネタバレ注意!】シン・エヴァンゲリオン~シンジ~

おすすめサブスクはこちら


U-NEXTは、定額料金のかなから毎月ポイントが付与されます。
このポイントで新作映画や書籍を購入することができますので、他のサブスクでも課金が必要なコンテンツを定額料金内のポイントで購入できるため、非常にお得です。

シン・エヴァンゲリオン劇場版を観てきました。

今回はシンジについて書いてみようと思います。

シン・エヴァンゲリオンのシンジは

エヴァの世界でシンジと言えば、主役たる碇シンジのことを差します。
ここまでは、精神的に大人になりきれず、ふさぎ込み、全て自分のせいだと思い込む性格。TV版の時からそこは変わらずの設定です。
まわりにいる女性には嫌われることはあまりないが、自分から積極的に行かないこともあり、恋愛が成就しそうな気配もないそんなキャラクターです。
そして、シンエヴァでは、少し大人になって、全ての集大成となったようなシンジでしたねw

声を担当している声優の緒方さんはTV版の時からシンジはシンジAとシンジBがいると仮定して演じていたそうです。
シンジAというのはストーリーに出てくるシンジで、へこんだり急に元気になったりちょっとエッチだったりするシンジのことで、シンジBというのは精神世界の問答などをしているシンジです。
シンジAに対して子供化したシンジBが、それでどうしたいの?みたいな感じで聞いて回るシンジですね。

今回はAのシンジも結構いましたがBのシンジが多く出ていました。

Aのシンジは、物語の序盤は失語症のようにしゃべらず常に下を向き、誰に何を言われても動こうとしません。
アスカが無理やり食べ物を口にいれたりして命だけは長らえているような。
アヤナミレイ(仮称)が、家出したシンジのもとへ訪れ、毎日、コツコツと心をノックしていくことで少しずつ心を開いていく。
そして、何かを吹っ切るかのように、ケンスケの家へ戻りケンスケの仕事の手伝いをしながら生活になじんでいく。
そして、いよいよ最後の決戦ということでアスカが招集されるが、その際にシンジはヴンダーに一緒に搭乗することを希望し承認され、ヴンダーに乗り、南極のセカンドインパクト跡へと向かう。。。
何かを吹っ切ったシンジは、ミサトが背負う重いものを半分背負う覚悟を決め、マリに認められ、最後の決戦へと向かうのだった。

最終盤は、ゲンドウ、アスカ、レイ、カヲルに対してシンジBが電車で語る、魂を昇華させるようなそんなMCのような役回りになりました。

シンジは、たぶん、Qからシン・エヴァで第三村で、大人になった同級生たちと触れ合いながら心を取り戻し、アヤナミレイ(仮称)が、目の前でLCLになるのを見て、何かを悟り、前に進む覚悟を決めたという感じに見えました。
そして、シンジやアスカなど子供たちを使っていたミサトがそのすべてを背負っていることを認識し、僕がその半分を背負うという感じで再度、エヴァに乗ることを決意。
この決意に対して、ミサト・リツコ・マリが賛同するような形で、そして、今までと違って、みんなシンジに思いを託し、シンジが帰ってくることを望みます。
シンジもその思いをしっかり受け止め、ゲンドウに立ち向かうという形になります。
一番変わったのはやはりシンジとなりますかね。
シンジがゲンドウが行おうとしているインパクトを止め、この世界をこのまま先に進める決断をしたのもシンジとなるのでしょうか。
ユイ(初号機)の手助けもあったとはいえ、いくつかある最終回の中でシンジは初めてあいまいな選択ではなく明確な選択をしたということになっているのではないかと思われました。

逆に言えば明らかに、明確に終わった、終劇したと認識される終わり方をしていましたね。。。
それはそれで寂しいのですが。。。w

Return Top