面白い話

そんなに役に立たないかもしれない知識~衣類の予備布~

スーツなどを購入したらうしろのポケットに、端切れとボタンがついてきたことはありませんか?

その種の衣服を買うと、ほぼ必ず、裾上げ下部分やもともと正方形に切った布がボタン数個と一緒に袋に入っていることが多いと思います。
裾上げしたことで余ってきた布を付けてくれるのはありがたいようなありがたくないような…

スーツ、穴が開いたら補修してまで着ますか?

ボタンについては、もし取れてしまって紛失したら使う予備なのかな?と想像つきますよね。
けど、ハギレ・・・
例えば、ズボン(スラックス)のひざに穴が開いてしまったとして、その端切れを使ってアップリケのように穴を埋めて再利用しますか?
少なくともビジネススーツでアップリケを付けてまで切ることってなくないですか?
裾の端に小さく穴が開いちゃった。。。くらいならまだしも、目立つ膝の位置に空いた穴を補修してまで着ますか?

ズボンはまだいいとしても、上着ジャケットはどうでしょう。
ひじの部分に空いた穴を埋めてまでまた着ますか?

そうなんです。私もずっと、補修用に同じ素材の端切れがついてると思っていましたが、そんなことはないんですよね。。。
ほとんどの場合補修するまでも無く、あきらめて別のスーツを買うのです。

もちろん補修用にという、多少そんな意図もあるのかもしれませんが、実はこのハギレ、使い方が違うのですよね。

なるほど。。。納得のハギレの使い方

じつは、このハギレ。。。洗濯で使うんです。

今ご家庭でお使いの洗剤や柔軟剤、漂白剤などで選択した場合色落ちしないかとか、縮まないかとか、そういうのを調べるためについているそうです。

言われてみれば確かに。。。そのジャケットやスラックスと同じ素材の生地ですから。お使いの洗剤で一回洗濯してみればわかりますよね。
色落ち、縮みなど。簡単にわかります。。。
なるほどね。。。。

Return Top