ドラマ・映画

【ネタバレ注意!】シン・エヴァンゲリオン~その他キャラ~

おすすめサブスクはこちら


U-NEXTは、定額料金のかなから毎月ポイントが付与されます。
このポイントで新作映画や書籍を購入することができますので、他のサブスクでも課金が必要なコンテンツを定額料金内のポイントで購入できるため、非常にお得です。

その他キャラのキャラ名をタイトルに書くこと自身がネタバレにつながりますので、その他キャラでまとめて記事にしました!

渚カヲル

シン・エヴァでは実体としては登場しませんが、精神世界のようなところで死んでしまった加地と会話をしています。
その会話は妙にリアルで、こうなることを分かっていた二人が会話しているようです。
加地は、カヲルを渚総司令、渚司令と言っています。カヲルも、ネルフの制服のようなものを着ていることから、渚こそネルフやゼーレのトップだったということなのでしょうか。
また、これをもってカヲルはゲンドウのもう一つの体というか、おそらくクローンなのではないかと想定されます。
レイはユイそっくりだったのに。。。というのはありますが。。。
レイはユイの体のクローンなら、カヲルはもしかしたらゲンドウの魂のクローンとか。。。でもそうなるともっとダークネスでもいいはずですが。。。

加地リョウジ

同じように加地も実体としては既に死亡しており、精神世界のようなところで出てきます。
加地は、ミサトに子を宿らせ、ヴィレを作り、サードインパクトを止めに行き死んでしまったことになっています。
おそらくこれらはすべて破とQの間の空白の14年で起きたことなのでしょう。
破の予告こそQの本編であることが確定しましたので、そこで銃をもって何かを叫んでいる加地、どのシーンかわかりませんが、ヴンダーを強奪した時なのか、ヴィレを作る際にクーデター的なことを起こした時なのかわかりませんが。。。
しかし、ヴィレを作ったりヴンダーを号達したり、それらをやる時間的な余裕があったうえでサードインパクトを止めに行って死んだわけですから、破の終盤、シンジが開いたガフの扉はサードインパクトではないと考えられます。
そして、あれをニアサードと呼ぶのもちょっと違う気がしているのですが。。。
そうなると、加地が止めたサードインパクトはおそらくMark06が自立航行型に改造されて第12の使徒を内包するあの機体で起こしたものがサードインパクトになるので、シンジには関係がありません。
ではニアサードとはどのインパクトを差すのでしょうか。。。
宇宙空間に初号機が打ち上げられていることを考えると、破→ニアサード(によって初号機を石棺に近い状態にして宇宙空間に打ち上げる)→サードインパクトとなり、そうなると、シンジは無意識化で初号機を覚醒へ導き再度サードインパクトを発動させようとして誰かに止められたということになるのでしょうか。。。
14年ありますからね。ありえるかと思います。
もしくは、ニアサード(サードインパクトに近いという意味)なので、サードインパクトによく似た事象を起こしたという意味でシンジが起こしたと確定しているのは旧劇場版のサードインパクトです。

リツコはシン・エヴァの時点で、かなりのことを読み進めていて、ガフの扉の向こうにマイナス宇宙があって、リリスに似た使徒がいるはずであることを予測していて、おそらくそれは別の世界があって、そこで似たことが繰り広げられたことがあることまで予測したのかもしれない。
そして、この今いる世界の前に、同じような似た世界が繰り広げられ(TV/旧劇場版)、シンジがトリガーになってサードインパクトが発動するも途中でシンジが1つになることを拒否して、今の世界が再構築された。
そう読んで、その上で北上は自分の家族が全員いなくなったのはシンジのせいだと考えたとしてもつじつまが合う。

またヴィレの前身は海洋研究所でほぼ間違いないでしょう。
加地とカヲルが会話するシーンの際に海洋研究所で会話するシーンがあり、渚は始まりと終わりの境界線だと。ようは、海の終わりと陸の始まりは海岸線であり渚であると。
渚という名前は、深いんですね。
TV版の時に最後のシ者から渚と名付けられただけと思っていたら始まりと終わりは同じという意味も含まれていたと。うーん深い。。。

トウジ・ヒカリ

まずはQでは一切登場しなかった同級生たちが生きていたのは感動というか、ホッとしたというか。。。
映画館では声が漏れていましたwおぉ!とか、うわーとかw
みんな心配してたんですねw

そして、1個目のびっくりはトウジがヒカリとくっついたこと。
TV版のころからそれしかないのはわかっていましたが、トウジもTV版では足がなくなり、漫画では死んじゃってるのであまり良い役回りに逢えずに来ていました。
今作では、アイスを食べたあのシーンでハズレ(エヴァに乗れず)を引いたあの時から線路が変わり、子を授かるところまで行きました。
多分ヒカリが出てきたときみんな心で拍手をしたことでしょう。まさにおめでとう!です。

トウジは無免許医として、第三村で生活している設定ですね。
本編ストーリーに密接にかかわることはあまりないのですが、アヤナミレイ(仮称)を保護し、人の感情、思いを宿らせることに成功する重要な二人でした。
レイは、トウジとヒカリの子ツバメに心を奪われるというか、鈴原家にずいぶん精神的な面で救われたのではないかと思います。
ツバメをおんぶ紐で抱えている姿になぜか涙がこぼれるような思いがあふれました。
レイはそうじゃなかったけど、そうなってくれてうれしいというか。。。

ケンスケ

こちらは鈴原家以上に衝撃でした。
トウジがいるならケンスケもいる。これは予定調和というか、そうなのですが、何に衝撃を受けたって、アスカの保護をやっていて、そのアスカが全裸で生活しているし、ケンスケのことをケンケント言っているところですね。
普通に見たら同棲してるの?とみられるシーンです。
その後のアスカのシンジに対する告白などからその時点では付き合っているような関係ではないと考えていますがおそらくシンジが修復して先に進めた世界にアスカとケンスケがいるのなら、たぶんくっつくでしょう。
シンジがケンスケによろしくと言っていることからも、アスカはケンスケのところに行った方がいいという示唆と思われます。

今までのエヴァではケンスケは本当のちょい役で、何もキーを握っていません。
今作もキーを握っているとは言えないけれど、ヒロインのいきつく先になった感じで、大出世というか、アスカを嫁にもらう立ち位置?まじで?いいなー!!っていう感想ですw

ペンペン?

第三村にペンペンと同種の温泉ペンギンが群れをなしています。
この温泉ペンギンのリーダーのようなペンギンがペンペンと目されます。
第三村はなにせヴィレのミサトとリツコがトウジとケンスケに託した村ですから、ペンペンを頼むのなら第三村になるでしょうね。
しかし群れをなすということは、つがいが必要なわけで。。。なるほど、海洋研究所にペンペンを連れて行った理由はそこらへんにあるのかもしれない。。。(嫁探しとかw)

村のおばちゃんたち

第三村でレイと一緒に仕事をし風呂に入りご飯を食べる。いつも一緒にいてくれたおばちゃん3人。
この3人はツバメとともに、レイの心を溶かす重要な役割でしたね。
このおばちゃん三人の声優はレイ役の林原めぐみさんの先輩にあたる人たちなんだそうです。
その方たちもまさか自分たちがエヴァに出演することになるとは。。と感慨深げにしゃべっていたそうですよ。

Return Top